Serbian Night &Day @イシワタリ
2017年11月18日㈯ に「Serbian Night &Day @イシワタリ
~2周年企画・鎌倉の古民家でセルビア料理に親しみ、アートを味わう1日~」を開催しました。
会場は「古民家イシワタリ - 鎌倉 古民家スタジオ・イシワタリ」。
この2年間でご縁をいただいた皆様に協力をいただき、セルビア人作家によるサイン会、ショートフィルム上映や音楽ライブ、民族衣装の展示など、さまざまな文化に触れていただく機会となりました。
この記事の写真は一部を除き、会場の「古民家イシワタリ - 鎌倉 古民家スタジオ・イシワタリ福井写真館」が撮影されたものを許可を得て使用しています。
◆物販等
・民族衣装展示、着付け体験【有料】 500円 協力:丸山希代子
・Akane Ichikawa セルビア&Euro刺繍のヴィンテージ服やリメイク商品の販売
・ACO FACTORY ”Serbian Night de Boo”オリジナルグッズ販売
https://www.facebook.com/acofactory/
◆Serbian Night Café 12:00-16:00 (L.O.15:30)
・Herb Tea(ハイビスカス・ブルーマロウ・ラベンダー)
・Domaća kafa / トルココーヒー
・Pita sa višnjama / サワーチェリーパイ
・Gibanica /チーズパイ(塩味)
・Palačinke / セルビアのパンケーキ
・極上はちみつスコーン
◆セルビアの写真家 ブランコ・ブランダイス氏の写真販売
今年6月15日~23日に、在日セルビア共和国大使館で開催された写真展で展示されていたものの一部を販売いたします。ベオグラードの風景や人々の生活ぶりをを各種アングルから撮影したものです。是非ご覧になってください。
ブランコ・ブランダイス氏のプロフィール
1956年ベオグラード生まれ。ウイーンで高校を修了、ベオグラード大学経済学部卒業。
1986年より写真家として活動。ヨーロッパを中心に各地で展示会を開催している。
◆セルビア人小説家 高橋ブランカさんの著書紹介
日本語で書かれたセルビア文学は、女性として共感したり異文化の刺激を受けたり。
エキゾチックな美貌と早口の日本語がチャーミングなブランカさんとぜひお話しください。
高橋ブランカ氏のプロフィール
作家、翻訳家、写真家、舞台女優。
1970年旧ユーゴスラヴィア生まれ。ベオグラード大学日本語学科卒業。95年来日。98年日本に帰化。98-09年、夫の勤務で在外生活(ベラルーシ、ドイツ、ロシア)。09年から東京在住。著書「最初の37」(ロシアで出版)、「月の物語」(セルビアで出版、クラーリュヴォ作家クラブ賞受賞)、「東京まで、セルビア」(未知谷)。「クリミア発女性専用寝台列車」
◆セルビア人画家の作品展示販売
ミハイロ・カラノヴィッチ氏のプロフィール
Mihailo Beli KARANOVIC
1980 セルビア生まれ
10歳頃から絵画を始める。
1999 ノヴィサド建築大学から、イタリアに移住し、ミラノで制作と発表を始める。
最近はセルビア、ベオグラードに居を移し活動している。
社会的なメッセージを含む作品を多く生み出し、主にイタリアとセルビアで発表。
◆イベント
・大仙養蜂園 飯倉剛 https://www.facebook.com/iikura328
11:00-12:00 蜂談〜養蜂家が語るミツバチの徒然〜
極上はちみつスコーンとクロテッドクリームのはちみつテイスティング付き
【予約制】 定員20名、2000円
・JSFF日本セルビア映画祭 https://www.jsff.jp/
13:00-14:00 セルビア短編映画上映と映画祭のご案内【無料】
・セルビア日本音楽交流推進の会
14:30-15:15 角崎悦子&福田里香 コルネットバイオリンとピアノコンサート【無料】
◆Serbian Night Dinner 【予約制】
16:45 ゲストトーク 旅行エッセイスト:森優子
https://www.facebook.com/yuko.mori.944
17:00 Dinner 「ときわ工房」の器で
陶芸ときわ工房 KAMAKURA POTTERY STUDIO オリジナルの器作り - 陶芸ときわ工房 KAMAKURA POTTERY STUDIO オリジナルの器作り
●お料理(定員20名、3500円)
・mezze / 前菜
・Šopska salata / ショプスカサラダ
・Svadbarski kupus / 発酵のキャベツと自家製ベーコンの煮込み
・Cevapcici / バルカンの皮なしソーセージ
・Slavski kolač, Pogača / 聖人の日のパン
・Moskva shnit / モスクアシニットケーキ
・Apple in Forest Fruit Sauce / りんごのフルーツソース煮蜂蜜がけ
●お飲み物(キャッシュオン)
・Rakija / セルビア産ラキヤ(Loza 2009, Alc.42% / Honey Brandy "Mednica" alc.28%)
・国産ワインツヴァイゲルトレーベ 2016(赤)高橋葡萄園 岩手県花巻市
・マケドニア産ワイン(SYMPHONY 2014 BOUVIN(白)/ VRANEC VICTORY 2015 POPOVA KULA WINERY(赤))
セルビア共和国は日本人があまり足を踏み入れることのないディープ・ヨーロッパ。知られざる美食大国です。“Serbian Night(セルビアンナイト)”はバルカン半島のグルメと音楽を味わう出張食堂です。セルビアに行ったことがある方も、セルビアってどこ?という方も、機会がありましたらお気軽においでください。
ご参加のみなさま、関係者のみなさま、ありがとうございました。