2016年5月 岩手県陸前高田市-釜石市(ミッフィーカフェ)-岩手県大槌町(農家お手伝い)-宮城県気仙沼市
先週末は乗り合いで大槌へ。
2011年のゴールデンウィークに災害ボランティアでマッチングを受けたお宅と交流を続けている仲間に、私も2014年から参加しています。
今回の旅の目的はトルコキキョウのハウスで雑草とりのお手伝い。
笑っちゃうくらいすぐに気仙沼に戻って来たけど、 この日は友達に気仙沼ニッティングメモリーズの場所を教えて北へ向かいます。
朝食を食べようと向かった陸前高田。
竹駒食堂は7時からやってると思ったんだけど、準備中で入れず。
大槌へ向かう途中、桜ライン311の植樹で植えた桜を見に寄りみち。
桜ライン311の今春の植樹場所に立ち寄り、元気に育っていることを確認。
竹駒の桜もママも元気でした。
桜ライン311 | 陸前高田市の津波到達点上に桜を植樹し、震災を後世に伝える為のプロジェクト
花は見られなかったけれど、サクランボがあったので、咲いたんだな~と、嬉しくなりました。
突撃訪問でしたが、ママの元気な顔も見られてよかった。
さらに北上します。
釜石で寄りみちをリクエスト。
「ミッフィーカフェかまいし」はオフィシャルカフェ。
ここでしか買えないオリジナルグッズの数々にテンションが上がります。
朝ごはんを食べたばかりなのでカフェの利用はしませんでしたが、グッズを爆買い。
撮影と爆買い待ちのメンズ。すいません。。。
ミッフィーカフェかまいし 公式ページ | かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす
大槌に到着。
昼食は浪板海岸のさんずろ家。礒丼うまし。
吉里吉里海岸では防潮堤を建設中。写真右に見える板状のものです。
大槌に戻り。2011年から交流を続けている農家さんのお手伝い。
今回はトルコキキョウのハウスで雑草とり。
種まき、ポットへの移植、地植え、雑草取り、脇芽摘みなどのお手伝いを毎年続けていると、トルコキキョウを見かけると大槌を思い出し、お盆になると上野さんのところの花も咲いたかな~・・・と、気になります。
元気に育ちますように。
ご家族のみなさんと賑やかに夕食をご馳走になりました。
翌朝も出発までお手伝い。
こちらはアスターの苗。
私はミニトマトの芽をポットに移すお手伝い。
草取りも終了
大槌を発つ前に産直センター「だあすこ」に立ち寄り。
地元の新鮮な食材がたくさんで、みんな欲しくなる!
お花の苗
関東ではあまり見かけない、とち蜜。
アカシアはわかるけど、ケンポナシ?梨の種類かなぁ。。。。
郷土菓子のがんづき!
大槌の中心部へ移動し
市内は嵩上げ工事中。
町役場で合掌。 町長以下、職員40人が犠牲になった場所です。解体と保全の意見が別れており、いまは囲まれたまま。
止まった時計。
城山公園の中腹より市の中心部を見下ろす。
嵩上げが進んでいるため、窪んだように見える箇所が、元の高さなのかな。
マストで買い物。
初めて来た2011年の夏想像できないほどきれいで通常営業している様子が嬉しい。
それぞれが作業したゆかりの場所を尋ねながらの南下。
陸前高田に立ち寄り。
陸前高田の奇跡の一本松。
一時は嵩上げのベルトコンベアーに隠れていましたが、見えるようになりました。
高速に乗る前に昼食。 ホームと線路が残る旧大谷海岸駅。
いまはBRTの停留所と「道の駅」ですが、震災前は本当に駅だったんですね。
せっかく気仙沼に来たので、ふかひれラーメン。
もちろんソフトクリームもふかひれをチョイス。
すぐ、また来ます。 待っててね、東北!