法人設立のご挨拶

f:id:ladybug-noriko:20200205145901p:plain


いつもお世話になっております。セルビアンナイトの橋本典子です。

2015年より個人事業で活動を続けてまいりましたが、去る1月30日に「セルビアンナイト」の運営を行い、バルカン半島の食文化を紹介する株式会社DOMACAを設立いたしました。読み方は「ドマチャ」。セルビア語で「自家製」を意味します。

これからも「セルビアンナイト」はブランド名として大切に掲げてまいります。

これを機にロゴマークも変更し、中央の文字を「Noriko's Kitchen」から「DOMACA」にいたしました。(本来の綴りは「DOMAĆA」ですが、「Ć」は日本に馴染みが薄い文字のため、「C」とパプリカで表しています。)

無事に設立登記と諸届け出が完了し、やり切った感にひたりかけましたが、いやいや、やっとここが本当のスタートラインなのだ、と気を引き締めていきます。

当面はいままで通りひとりで営業する小さな会社です。みなさまに愛され、笑顔をお届けできるよう励みます。

今後ともご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

2020年2月5日

株式会社DOMACA
代表取締役 橋本典子

Serbian Night @渋谷コラボカフェ Vol.18 【特別編】Balkan Night

f:id:ladybug-noriko:20211108211808j:plain

数日前からの雪の予報と、当日の大雨にもかかわらず、おかげさまで3回目のブルガリアセルビアのコラボ企画「Balkan Night」も無事終了。

ずっと気になっていて参加してみたいけれど、一緒に行ってくれる人が見つからないし。。。という方も、どうぞご安心を。ほとんどのお客様がおひとり様での参加です。料理やバルカン地方など、共通の話題で毎回盛り上がっていらっしゃいます。

 

ゲストシェフのアントニオ・アナトリエフ・アンゲロフ(Antonio Anatoliev Angelov)さん(通称トニー)は、ブルガリアの都市 ヴァルナ出身。通訳やモデル、俳優業の傍ら料理教室や、Bulgarian Nightで自ら腕をふるい、テレビ番組でも母国の料理を紹介されています。

将来の夢は、ブルガリアだけではなく、世界と日本の架け橋になること。極真空手の黒帯をとりたいという目標も持ち、東京オリンピックに向けたNHKの『世界を応援しよう』ブルガリア編にも出演しています。

sports.nhk.or.jp

Japan-Russia News語ろうアースカフェ ルーマニアへ行こう!Let's go to Romaniaの皆さまもおいでくださり、お席に余裕があったためキッチン部隊も同席。空気中に漂うバルカン指数は今回も濃厚でした。

続きを読む

Serbian Night @渋谷コラボカフェ Vol.17

f:id:ladybug-noriko:20201123215732j:plain

おかげさまで2020年初回のSerbian Night(セルビアンナイト)も無事終了。

正教会に属するセルビア人はローマ時代から続くユリウス暦でクリスマスや新年を祝います。一般的なカレンダーのグレゴリオ暦からは2週間遅れのため、セルビアンナイト当日の1月15日は新年の2日にあたりました。

 

折しも オープン間もない渋谷スクランブルスクエアのTSUTAYAでは、12月末から「旧暦で時間を刻む人々の新年と暮らし」と銘打ちセルビア共和国にスポットをあてたフェアも開催中。関連本とならび食品、雑貨が紹介されていました。

わたしもGrandSoccoの手刺繍製品を何点か購入。 

 

f:id:ladybug-noriko:20211108212854j:plain

年末には『イェレナと学ぶセルビア料理 』の著者、イレェナ・イェレミッチも来日。

世界で最もワイルドといわれる交差点がある渋谷で、地理的にも文化的にも世界の交差点に位置するセルビアのフェアが、この時期に開催されるのは象徴的に感じます(そういえば我がセルビアンナイトの拠点も渋谷でした)。 

 

 

https://www.cnn.co.jp/storage/2019/08/11/3e19772afc71e4bb15a4e63eb76349cd/shibuya-crossing-tokyo-001.jpg

(CNN.co.jpより)

スクランブル交差点のど真ん中のような位置がセルビア、と考えていただければこの国の持つ文化の多様性も理解しやすくなるのでは。

 

セルビア正教会ではクリスマス前から肉や乳製品を断つ慣習があります。メインは魚、付け合せは豆やザワークラウトのサラダ。ドライフルーツなどが食卓にのぼります。

クリスマスツリーは、日本でもおなじみのモミの木ではなく、枯葉のついたナラの木を飾り、クリスマスイブの夜に集めて燃やすそうです。

 

 

ユリウス暦の12月24日、25日は一般的なカレンダーの1月6日、7日あたり、松の内が終わるタイミングとも重なります。ともにキリスト教や仏教伝来の前の土着信仰の行事だったのでしょうか。教会の前で行う大きな焚火は、日本のお正月の「どんど焼き」を思わせて親しみを感じませんか。

 

続きを読む