ヴィーナスとあひるの子 * 国立西洋美術館
Roses bloom in May. 今年最初のバラはイレーネ・ワッツでした。 ==== ベランダでもう7~8年育ているチャイナ・ローズです。 太陽光によりさまざまな色あいに変化する品種なので 蕾の時期に強い日差しを浴びると縁がピンクで、花弁はアプリコットのグラデーション。 盛夏にはコントラストが強くなり、秋には淡いピンク色。 5月にはいって曇りが続いたので、これはクリーム色になりました。
こちらは、散歩途中に見つけた名前の知らない花。 緑と紫は欧州の色づかいね。
剪定したブドウのカベルネ・ソーヴィニオンの赤ちゃん。 4房落として、残りは4房。 これがまんまるの粒になるのね~。 成長が楽しみです。
天真爛漫なシャルドネは のびのび育っています。
ベランダで水遣りを終えたら自分にも栄養を。 最近の朝ごはんはこんなかんじ。 *******************************************************************************************************************************************
濱の森から江戸の森へお出かけしました。
行先はココ。
では、地下へと潜入。
ラファエッロ・ヴァンニ≪キューピッドをしずめる「賢明」≫ 油彩/カンヴァス103×83cm しー・・・静かに。 ここは美術館ですよ。 めずらしい着衣の理知的なヴィーナス。 青い衣だし、マリア様ちっくなのです。 窘められているのは矢を携えたプット(キューピッド)なので、たしかにヴィーナスね。 天使が武装している場合は大天使ミカエルなので、もっと強そーなのだ。 (いろいろな天使はこちら)
アンニバレ・カラッチ≪ヴィーナスとサテュロス、小サテュロス、プットー≫ 1588-89年 油彩/カンヴァス 112×142cm こんなふうに誘惑されているほうが彼女らしいよね。 サテュロスは山羊の足と角をもつ森の精で好色のシンボル。 おっと、ヴィーナスの右手が「グー」になりかけているよ、サテュロスさん。 小サテュロスを潰している場合じゃないよ。 そろそろあきらめて帰ったほうがよさそうよ。 健康的な女性に囲まれて。 なんだかスポーツクラブのロッカールームにいるみたいな気分(笑)
ティッツァーノ・ヴェチェッリオ≪ウルヴィーノのヴィーナス≫1538年 油彩/カンヴァス 119×165cm どの角度からも目があっているように見えてしまう彼女。 ユーモアがあって頭の回転が速そうじゃない? 女性から見てもとっても魅力的。 うーん、ちょっとお話してみたいなぁ・・・ 部屋着を着てもらって、ワインを片手におしゃべりしてみたい(笑) なんだか知っている絵がたくさんあるぞ、と思ったら ヴィーナスがメインの美術書を持っていたのです。 (その美術書の記事はこちら) モネにも会ってに行きましょう。 「大回顧展」で、モネの作品のうち多くが日本にあると気付き、 しかも国立西洋美術館の収蔵品だったなんてね。
クロード・モネ≪雪のアルジャントゥイユ≫1875年 モネは雪もばらいろ。 雪をふみしめる、きしきしという音が聞こえてきそう。
クロード・モネ≪陽を浴びるポプラ並木≫1891年 青空の下の、ばらいろの並木。 この道はどこへ続くのでしょう?
ポール・シニャック≪サン=トロぺの港≫ 1901年頃 油彩/カンヴァス 131 x 161.5 cm 港でした。 改装中のため、常設の展示は絞り込まれていますが大好きは作品はもれなく見られたので大満足。
ジョン・エヴァリット・ミレイ≪あひるの子≫1889年 こちらの視線と心を捉えて離さない少女。 滅多にしないことだけれど、はじめてこの作品に出会ったときには、思わずソファーに座りこんで備付の解説をめくりました。 残念ながらモデルや絵が描かれた背景について詳しいことはわかっていないそう。 (ミレイの代表作は先日Inatimyさんがご覧になった≪オフィーリア≫です) *******************************************************************************************************************************************
まったりとした昼下がり。 ボサ・ノヴァやピアノ・デュオを聴きながら ちょっとけだるい"Like A Virgin"に 「これってマドンナ(聖母)っていうより、むしろヴィーナスのつぶやきじゃない?」 って考えたりもする。 うふふ。 だって、ヴィーナスこそ「恋多きオンナ」の代表でしょ(笑)
では、今日はこのへんで。 おやすみなさい。