Serbian Night @渋谷コラボカフェ Vol.4
23日のセルビアンナイトは、この会場では4回目。(記念日や回数を気にするのがあまり得意ではないのですが)通算でおそらく30回目の開催でした。
真にローカルなものが真にインターナショナルになり得ると信じ、できる限り本場に忠実に。
蒸留酒の酒ラキヤで「Ziveli!」と乾杯のあと、キッチンで調理や盛り付けをしていると、あれっ?今回のお客様はみなさん、ひとり参加で申し込まれていたんだけど。。。
「セルビア」と「美味しいものが好き」という共通点で話題は尽きず、賑やかなテーブルから陽気な気分のおすそ分けをいただいて、こちらまでHappyになりました。
今回のスペシャル食材は、先日参加したイベント「セルビアに乾杯!@セルビア大使館」で、GRAND SOCCOのakimiさんからいただいた、セルビア土産のカモミールティ。
陽だまりをそのまま閉じ込めたような花たちを見ているだけで幸せな気分。いままで飲んだなかで一番美味しいハーブティは、セルビアの農園で「これを持って帰りなさい」とビニール袋で手渡された自家製のものでした。
グリーンマーケットでも、たくさんの自家製ティを見かけましたが、英語のできない売り子さんで、表示が手書きのセルビア語、しかもキリル文字だったり😂するともうお手上げで買うことができず。。。
そんな経験が、セルビア語学習の強い動機となっています。
「GRAND SOCCO」は、セルビアの首都ベオグラードで2016年 4月に設立されたアソシエーションで、セルビア伝統の手しごとを生かし、そこに日本×セルビアのアイデアを加えて
◇ 新しく今の生活にフィットするものを作ること
◇ 女性の手しごとの産業化を目指すこと
◇ ハンディキャップの人たちも加えた活動をすること
◇ 日本とセルビアの文化交流の場となること
こんなことを目標に活動をされています。
会場は渋谷駅から徒歩7分のコラボカフェ。
渋谷からだと青山通りの右側の歩道を歩き、スターバックスとファミリーマートの先。
イタリア専門旅行会社の店頭ミロのビーナスと真実の口が見えたら、その手前の青山台ビルの階段を地下へ降りてください。つけ麺やさんの奥になります。
今回のBGMは、映画音楽を中心としたいつもの賑やかなバルカンブラス。
Goran Bregović - Underground čoček - (audio) - 1995
メニューは以下のとおり
Rakija / Serbian Brandy
Dunjavaca(alc 40%) Kovilj Monastery
品種:花梨 コビー修道院
コビー修道院は、セルビア北部のヴォイヴォディナ自治州、ノヴィサド近郊に位置し、13世紀に聖サヴァにより創建された修道院です。聖サヴァ王子であり、最初のセルビア正教の最初の大司教でもあります。
Vino / Wine
・Crno Vino / Red Wine
Prokupac 2016 Ivanovic Winery
品種:プロクパッツ イヴァノビッチ ワイナリー
・Belo Vino / White Wine
Tamjanika 2016 Ivanovic Winery
Bezalkoholno piće / Non-alcoholic drink
・Domaća aronia sirup / Aronia Syrup with Soda 自家製アロニアソーダ
・Prirodni čaj / Herb Tea セルビア産カモミールティ
・Domaća kafa / Turkish Coffee トルココーヒー
今月の自家製フルーツシロップは盛岡産アロニア。
セルビアでは、アロニアは眼によいハーブティーやジュースとして親しまれています。
2016年の「岩手わかすフェス」で販売したご縁で、日本の栽培地である岩手から直送していただきました。炭酸水で割って、ミントを浮かべたら、アントシアニン由来のかすかな苦みが全体を引き締めていい感じ。
Goods Sales
・Serbian Ajvar パプリ カペースト(オリジナル、唐辛子入り、ピンジュール) ¥1,300
・Key Rings “Serbian Night de Boo” キーホルダー ¥1,000
・Magnets “Serbian Night de Boo” マグネット ¥1,500
・Postcards Serbian Folklore Costume はまぐり涼子画 ¥ 150
・Postcards Original Serbian Photos ¥ 150
・Guide Book 「誰ともかぶらないバルカンのあるき方」吉開裕子著 ¥ 500
オリジナルポストカードの新作は、民族衣装シリーズのブラウスと、セルビアで撮影した食にまつわる風景シリーズのパプリカ。
Domaća Ajvar /Homemade Paprika Paste 自家製パプリカペースト
Lepinja, Proja / Serbian Pita, Cornbread セルビアのパン、コーンブレッド
Pecene paprike / Roasted Paprika ローストパプリカ
Sarma / Stuffed meat with Sour Cabbage 発酵キャベツのロールキャベツ
Krompir pire/ Mushed potato マッシュポテト
Pita sa Jabukama / Apple Strudel アップルシュトゥルーデル
Domaća kafa / Turkish Coffee トルココーヒー
デザートはアップルパイ。ビスケット生地のレーニャピタはもう何度も焼いて常連のお客様はほとんど召し上がっています。今回は、人気のサワーチェリーパイと同じく、フィロを使ったパイがいいな。と、すりおろしリンゴとシナモンのシンプルなフィリングで試作。サクっとひと口すると、思わず「むふふ」と頬がゆるんだので「うん、これでいこう」と、本番に採用となりました。
当日も、焼きたてでの提供が大好評。
セルビアンナイトの定番に加えます。
11月、12月の渋谷開催はお休み。鎌倉のみの開催です。
11月6日にセルビア大使館で開催される、イヴァン・バーシッチさんのピアノリサイタル、12月15.16日開催のセルビア料理と音楽を楽しむ会(日本初セルビア料理本付)などで、料理を担当します。
次回は1月のはじめ。西暦(グレゴリオ暦)から2週間遅れのユリウス暦で祝う、正教会のクリスマスメニューを予定しています。日程など決まり次第お知らせいたします
@鎌倉は通常営業ですので、お気軽に遊びに来てくださいね。
みなさまにお会いできることを楽しみにしております。