日本ワイン
毎月第2㈬はSerbian Night & Lunch@ソンベカフェの日。 ゴールデンウィーク明けの2018年5月9日は雨の朝となりました。 ランチタイムはのんびりとカフェスタイル。 ディナータイムのゲストトークでは、国際ジャーナリスト千田善さんに『ユーゴスラビアの歌謡…
4月のはじめの週末は陸前高田~気仙沼へ。3月11日に地元の友達に「来月も来るから、また改めて!」と言い残して横浜に戻った出直し旅。 「やまびこ」に乗り一ノ関へ。 一ノ関からは レンタカーで最初の目的地へ向かいます。 東北新幹線の車中までは、いつも東…
2017年11月18日㈯ に「Serbian Night &Day @イシワタリ~2周年企画・鎌倉の古民家でセルビア料理に親しみ、アートを味わう1日~」を開催しました。 会場は「古民家イシワタリ - 鎌倉 古民家スタジオ・イシワタリ」。 この2年間でご縁をいただいた皆様に協力を…
9月の『ゆる・セルビアンナイト』@由比ガ浜 Fiestaも、おかげさまで無事終了。 常連のお客様と新しいお客様は半々くらい。 この曜日でこの時間だと、この場所にどんなお腹の好き具合で来てくれるのかも だんだんわかってきて、メニューの組み方もわかってき…
2017年8月23日-24日は、「花巻市 食の創り手マッチングプロジェクト 産地ツアー」に参加。 7月から10月にかけ、花巻の生産者と首都圏の飲食店や消費者をつなぐ「生産者、事業者交流イベント」「産地受入ツアー」「収穫祭」プロジェクトのメインとなる産地ツ…
おかげさまで「セルビアンナイト」も回を重ね 第8回めとなる「夏の味覚篇2017」を7月2日㈰に開催いたしました。 当日の報告をまとめましたのでご覧ください。
おかげさまで「セルビアンナイト」も回を重ね 第7回めとなる「春の味覚篇2017」を5月21日㈰に開催いたしました。 当日の報告をまとめましたのでご覧ください。
おかげさまで『セルビアンナイト』も回を重ね、2月19日㈰で第6回となりました。 遅くなりましたが、「セルビアンナイト~食べてセルビアを知ろう!冬の味覚篇2017」の報告をまとめましたのでご覧ください。
だいぶ日にちが経ってしまいましたが、2/11㈯12㈰と、岩手県のくずまき高原牧場へ行ってきました。 2015年に食材フェアをとおして岩手県のくずまき高原牧場を知り、牧草を食べて育ったグラスフェッドの牛ならではの乳製品の味に感銘をうけ、生き生きとしたい…
Reina Kuboちゃんとぶらり気仙ゆる旅。 東北は空がひろい。 「今週末はぶらりゆる旅。大船渡から気仙沼までかわいこちゃんとうろちょろしますので、見かけたら声かけてね。」とFacebookに投稿し、陸前高田と気仙沼に通うふたりが、気になっていても、ふだん…
9月にはクロアチア・スロベニアツアーが控えておりますが、8月の第1週末からお盆にかけ、岩手県、宮城県へ産地をめぐる学びの旅に出かけてきました。 旅の始まりは岩手県八幡平市。 県内外から東京・地元のシェフ、生産者たちをはじめ150人の参加者が集い、…
2016年7月に『くずまきの食を楽しむ会inロズレ』に参加しました。 会場は横浜みなとみらい地区のレストラン。 横浜市民に人気の高梨乳業直営店。 高梨乳業がハーゲンダッツのアイスクリームを製造しているのは横浜市民の密かな自慢であります。 そしてくずま…
昨日、SHIBAURAHOUSEで開催された『マルカンわかす応援会~引き継ぎに向けたエールを東京から!~』で料理を担当いたしました。 デパートの閉店って、残念だね、って嘆いて閉店セールに行って終わり。というのが通常だけれど。 県民が愛する花巻のマルカンデ…
㈱ココロマチ様からのご依頼で、昨日千代田区にて開催された花巻市主催「移住と観光の間の関わり方を提示する岩手・花巻の”逆参勤交代”構想」のイベント懇親会で料理を担当いたしました。 お酒はすべて花巻市大迫町のエーデルワインより。㈱ココロマチ様より…
昨日の「岩手×東京会議」のレポートがアップされていたのでシェアいたします。 第1部の間は会場から漏れ伝わる熱気を感じつつ準備。第2部でも、みなさん熱~く語り合っているので「お料理食べないの~?」と少々焦りましたが、タルトタタンをカットしたら瞬…
まだ梅雨のまっただなかだった週末には 浅草の「茶寮 一松」でのワイン会に参加しました。 老舗の料亭って憧れるけれど 何だか敷居が高い気がして 自分からはなかなか踏みこめず 春の京都旅行では「老後の楽しみにとっておく」と言ったけれど でもやっぱり歯…
また早い時間の新幹線・・・ 京都旅の東海道新幹線につづき、今回乗るのは長野新幹線です。 「新幹線の車両は撮らないの?典子さんは"鉄子"じゃないんだね」 「うん、私は"酒田花子"だから(←お酒と花の写真専門・笑)」 なんてやりとりのあと東京駅を出発し…
ずっと行きたいと思っていた場所。 何度か計画しては実現しなかったけれど やっとたどりついた場所。 夏のはじめに相談をはじめたのに お互いのスケジュールがあったのは9月の終わり。 でもそのおかげで、こんな風景に出会えたね ヴィラデスト ガーデンファ…
今回の旅にはもうひとつの目的がありました。 それはもちろん市内観光。
健脚自慢のふたり旅のつづき。 たくさん歩いたあとのお楽しみは晩御飯。 そしてワイン。
旅先で虹を見つけたよ。 ==== 再会を約束した友との待ち合わせのために早起き。 のぞみ103号は新横浜7:19発。 朝ごパンは車中でがっつり食べるのだ。 一か月ほど前からメールでゆるゆると日程の打ち合わせを重ねた旅の実現です。 ナタリー・ポートマンとノラ…
みなさま明けましておめでとうございます。 穏やかな新年を迎えることができました。 新年を寿ぐ勝沼の赤ワイン。 てんとうむし家のハウスワインは勝沼醸造の「ホンジョー・オールド」なり。 マスカットベリーA、ブラッククイーン、カベルネ・ソーヴィニヨ…
これは甲斐路。 母が好きだったブドウ。 勝沼ではワインもつくってます。 これはソムリエ教本にも載っているマスカット・ベリーA。 川上善兵衛氏が昭和2年にベリー種にマスカット・ハンブルグ種を交配してできた品種。 病害虫に強く、醸造方法を工夫するこ…