2011年12月 岩手県大槌町(鮭「帰願祭」)

昨年を振り返ると「おめでとう」という言葉を 使うことが難しい新年ですが 12月に運営ボランティアとして参加した大槌の鮭「帰願祭」では、 一足先にお正月の風物詩に出会いました。

現地に7時到着予定の強行軍。夜明け前に釜石駅での休憩が終了です。

 

f:id:ladybug-noriko:20180220215014j:plain

天気予報では、土曜日の岩手の最高気温は7℃、最低は-3℃だそうで。
現地のNPOグッドネイバーズスタッフの武鑓さんは、毎日スノボに行くような恰好をしているそう。
ダウンとかヒートテックとか、いっぱい着込んで出かけました。

 

 

 

  11月に清掃した源水川が合流する大槌川の河原でのお祭りです。

 

 

霜が美しい。

 

 

 8月に立ち寄った菊池アパートも通過。

serbian-night.hatenablog.com

 

 

お祭り会場に到着。

 

本日の説明と班わけ。

 

益子町から器のブースが出ていました。
半壊だとひとつ、全壊だとふたつ無償で受けられます。
仏壇に飾る花器が欲しいという方が多かった。。。。

 

 

さすが三陸の漁村だけあって カズノコ筋子の即売!! 欲しかったけど、あっという間に売り切れてた。

 

 きらっきらのイクラ! ケース入りのものをお正月用に買ったけど、あんまり美味しくて もうとっくにない。

 

 

新巻きザケ。
なんたる面構えの勇ましさ。
「南部鼻曲り鮭」は江戸時代から400年もの伝統を持つ
大槌町の名産品の一つなのだそう。
うーん、ちょっと不安ですが
そういえば鼻がちょっと曲がってる。

 

 

地元の鯛焼き屋さんも出店! 

 

 

 

わたしたちはガチャガチャで缶バッジの販売。

 

9月に参加した社協の鮭プロジェクトは、当日水揚げした鮭を生け簀に。

 serbian-night.hatenablog.com

   

 

 

こどもたちの鹿子踊り。

 

 

ロバートの馬場ちゃんも来場

 

 

 

このお祭りは、鮭つながりでカナダ大使館の支援により実現したものだそうです。

 

 

 

鮭のゆるキャラ

 

ご当地ヒーローもお疲れさま

 

ボランティアによる土嚢レース

 

 

地元の方による民謡。

魂がふるえるようだった。

初めて民謡が「いい!」と思った。

 

小学生の臼澤みさきさん、将来どんなふうになるのだろう。

 

 

 

初めて見た『虎舞』。

獅子ではなく虎が舞うの。 自分が経ちの出番でないときは、脇でっぅおうぉうぉうぉって 囃すんだけど、若い男性ばかりなので野太くって漁師町の底力を感じたよ。

youtubeで見つけました。

いまの時期にどこかで演じられているかな。

 

 

 

 

 

 

大槌鮭「帰願祭」のガチャガチャで売っていた鮭バッヂは右のふたつ。
なかなかよいでしょ♡
左は南部ハナマガリ鮭Tのブースで販売していた長野の栄町のチャリティバッヂ。今シーズンはずっとこの帽子に3つ並べてつけておくのだ^^

 

 

 

東北に、日本に、そして世界に 笑顔が広がる年になりますように。

今年もよろしくお願いいたします。 では、また~